使わなくなったアンプは買取に出そう!高額査定のポイントも紹介!
アンプのようなオーディオ機器はどのように処分すればよいのでしょうか。「処分方法が分からなくて困っている」「壊れていないので捨てるのはもったいない」という悩みを持っている人もいると思います。アンプは中古市場でも人気が高いため、処分するなら買取に出してみるとよいでしょう。この記事では、アンプの買取に関する情報をまとめてご紹介します。
- アンプの買取について
- 買取できるアンプとは?
- アンプの買取方法
- アンプの買取に関するよくある質問
この記事を読むことで、不要になったアンプを買取に出す方法が分かるはずです。ぜひ参考にしてお得に処分してください。
1.アンプの買取について
まずは、アンプの種類や買取に出すメリットなどをご紹介します。
1-1.アンプとは?
アンプには主に以下のような種類があります。
1-1-1.パワーアンプ
「メインアンプ」ともいい、音源からの信号を増幅してスピーカーに出力するアンプです。スピーカー切り替え装置がついたものや、ボリュームを調節するだけのタイプのものもあります。
1-1-2.AVアンプ
AVアンプはスピーカーやプロジェクターと接続して、音声データを各スピーカーに割り振ったり、映像と音声の入力出力先を切り替えたりする役割があります。ホームシアターを構築する上で中心的な存在です。
1-1-3.プリメインアンプ
最もオーソドックスなアンプで、ミニコンポやラジカセなどに内蔵されているものです。最近はデジタル信号処理機能を兼ね備えた製品も登場しています。
1-2.買取のニーズ
アンプは中古市場でも需要が高いため、製品によっては高額で買取してもらえる可能性があります。有名メーカーの比較的新しいモデルのものは特に人気が高いため、壊れていない限り買取に出すのが絶対におすすめです。
1-3.買取のメリット
不要になったアンプの処分方法はいろいろあります。自治体の回収を利用して廃棄する場合は、自治体によってルールが異なるため注意してください。大型のアンプは粗大ゴミ扱いになるため、事前の申し込みや料金の支払いが必要になります。また、ネットオークションで売る方法もありますが、相手との取り引きや配送の準備など手間がかかるという点がデメリットです。買取に出す方法なら、手間をかけずにお金をもらってアンプを処分できるでしょう。
2.買取できるアンプとは?
買取できるアンプの条件や高額査定のポイントなどをまとめました。
2-1.買取の条件や種類
問題なく正常に動作し、汚れや傷の少ないアンプ、古すぎるモデルでないものであれば、買取の対象になる場合がほとんどです。人気メーカーのもので比較的新しいモデルのものなら、高額査定の可能性もあるでしょう。特に、プリメインアンプは中古での人気も高いため、買取してもらえる確率は高くなります。
2-2.人気のメーカー
アンプの人気メーカーとそれぞれの特徴をまとめました。
- デノン:「シンプル&ストレート」が基本設計。音のバランスがよい
- マッキントッシュ:ピアノの音に躍動感があり、ジャズ愛好家に人気
- ラックスマン:「趣味のオーディオ」がコンセプト。ナチュラルな音が特徴
- オンキョー:シンプルで使いやすい機能が特徴。ノイズが少なく音が美しい
- ヤマハ:クラシック音楽を聴くのに適している。高音域の伸びが特徴的。
2-3.高額査定のポイント
アンプを高額査定してもらうためのポイントをまとめました。参考にしてください。
- できるだけ状態をきれいにしておく
- 説明書や保証書、ケーブルなどの付属品をそろえておく
- 正常に動作するか確認しておく
- 複数ある場合はまとめて査定を依頼する
2-4.相場について
査定基準は業者によって異なります。大まかな相場を把握するためにも、事前に複数の業者に無料見積もりを依頼し、比較しておきましょう。無料見積もりはホームページのフォームから依頼できる場合がほとんどです。
2-5.付属品について
付属品がなくても買取してもらうことは可能です。しかし、査定金額には大きく影響する可能性があるということを覚えておきましょう。外箱や説明書・保証書・ケーブルなどの付属品がそろっているか確認しておいてください。できるだけ新品の状態に近づけることが、高額査定のポイントになります。
2-6.そのほか注意点やコツ
アンプを改造して使用していた人も多いでしょう。業者によっては、改造品のアンプは買取不可になる場合や買取価格が下がる場合もあります。しかし、改造したことで音質が上がっていれば、逆に高額買取になる可能性もあるのです。改造を施したアンプでも、あきらめずに買取に出してみてはいかがでしょうか。
3.アンプの買取方法
アンプの買取を依頼できるところや買取の流れなどをまとめました。
3-1.買取してくれるところ
アンプの買取を依頼できるのは、リサイクルショップや不用品買取業者などです。リサイクルショップは直接持ち込めばその場で査定してもらえるため、急いで処分したい人やすぐに現金化を望む人は利用してみるとよいでしょう。ただし、状態が悪いものは買取不可となり、再び持ち帰らなければなりません。その点、不用品の買取と回収を両方受け付けている専門業者であれば、いずれにしろ処分できるためおすすめです。不用品の片付けと高額買取を行っている「エコアース」をぜひチェックしてみてください。
3-2.業者の選び方
不用品買取業者を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしてください。
- 豊富な実績があるか
- 無料見積もりを受け付けているか
- 不用品の回収と買取を同時に行っているか
- 不用品回収や買取の事業に必要な許可を得ているか
- 事務所の所在地や固定電話の番号をホームページに記載しているか
- スタッフの対応が丁寧であるか
3-3.売る前にするべきこと
アンプを買取に出す前に、正常に動作するか確認しておきましょう。不具合のあるアンプは買取対象にならない場合がほとんどです。また、できるだけきれいに掃除をして新品の状態に近づけ、付属品はすべてそろえておいてください。あとは、良心的で信頼できる買取業者を探しておきましょう。
3-4.買取の流れ
「エコアース」では、以下のような流れで不用品の買取を行っています。
- ホームページのフォームから無料見積もりを申し込む
- 訪問日時の決定
- 現地にて不用品の回収・買取
- 清算
3-5.注意点
不用品の回収や買取を行っている業者の中には、残念ながら悪質業者も存在しています。必要な許可を持たずに営業し、高額な料金をだまし取るような業者もあるのです。また、回収した不用品を不法投棄された例もあります。そういった業者を選んでしまわないためにも、業者選びは十分慎重に行ってください。
4.アンプの買取に関するよくある質問
「アンプを買取に出したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.アンプの寿命は何年くらいですか?
A.30年前後といわれています。しっかりメンテナンスをしていれば寿命を延ばすことは可能です。
Q.アンプの寿命が近づいているサインにはどのようなものがありますか?
A.「音が出なくなる」「ノイズが入る」「電源がつかない」などの症状が頻繁に起こるようであれば、寿命が近づいているサインです。
Q.アンプはリサイクルが可能でしょうか?
A.もちろん可能です。アンプにはベースメタルやレアメタルなどの貴重な鉱物資源が使われているため、壊れたアンプもリサイクルして再資源化するべきでしょう。
Q.アンプをネットオークションで売るときの注意点を教えてください。
A.アンプの写真を必ず掲載し、現在の状態を詳しく記載しましょう。不具合がある場合はきちんと説明した上で出品してください。トラブル防止につながります。
Q.アンプ以外の不用品もまとめて買取を依頼できるのでしょうか?
A.「エコアース」では、さまざまな種類の不用品をまとめて買取可能です。ぜひ利用してください。
まとめ
いかがでしたか? 不要になったアンプを買取に出すメリットや方法などをまとめてご紹介しました。「使わないけれど捨て方が分からないので家に置いたまま」という人も多いのではないでしょうか。まだ使えるアンプは買取に出してお得に処分するべきです。ぜひこの記事を参考にして、アンプを賢く処分してください。