液晶テレビの処分はどうやる? 費用や具体的な処分方法を詳しく解説
液晶テレビは、なぜ粗大ゴミとして処分できないのだろうという疑問を持っている方が多いと思います。資源の有効活用が推進され、金属部品などを含む家電製品は、リサイクル回収がなされるようになりました。リサイクルはどのように行えばいいのか、いくらかかるのかなど、分からないことは事前に解決しておきましょう。
- 液晶テレビは粗大ゴミで処分できない?
- 液晶テレビのリサイクル料金は?
- 液晶テレビの処分方法
- 液晶テレビの処分でよくある質問
法律や具体的な処分方法などについて理解しておけば、液晶テレビの処分で困ることがないでしょう。 液晶テレビの処分を検討している方は必見です。
1.液晶テレビは粗大ゴミで処分できない?
液晶テレビを粗大ゴミとして捨てることができません。理由を考えていきましょう。
1-1.リサイクルが求められている
液晶テレビなど家電製品にはたくさんの金属部品が使われているため、リサイクルが求められています。金属資源を新たに発掘することは、環境破壊につながるためです。既存の資源を有効活用し、地球温暖化を防ごうという狙いがあります。
1-2.家電リサイクル法で定められている
家電リサイクル法では、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンの4品目をリサイクル回収し、再利用することを推進しています。そのため、自治体で粗大ゴミとして扱うことができず、販売業者やメーカーなどに引き取り・リサイクル回収を義務付けているのです。
2.液晶テレビのリサイクル料金は?
液晶テレビのリサイクル回収にかかる料金を解説します。
2-1.3つの区分がある
液晶テレビをリサイクル回収する際は、3つの区分に応じてリサイクル料金を分けています。料金区分なし・15インチ以下・16インチ以上の3つです。液晶テレビの大きさは、型番表示の冒頭にある2桁で分かります。V型に分類される液晶テレビは、小数点を四捨五入して算出してください。
2-2.メーカーごとに異なる
液晶テレビのリサイクル料金は、メーカーごとに異なるのが特徴です。一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センターのホームページでは、メーカーごとのリサイクル料金を掲載しています。お手持ちの液晶テレビのメーカーとサイズを確認してください。
3.液晶テレビの処分方法
液晶テレビの具体的な処分方法をご紹介します。
3-1.販売店経由でリサイクル回収を依頼する
家電リサイクルセンターに加盟している販売店に、リサイクル回収を依頼することができます。ヤマダ電機やケーズデンキなど国内の多くの家電量販店が加盟店です。店頭で申し込みをし、リサイクル料金を支払ってください。別途、収集運搬費用がかかります。液晶テレビを購入した店舗に依頼すると、スムーズに手続きができるでしょう。
3-2.指定引取場所に持ち込みをする
液晶テレビの回収を行う指定引取場所に持ち込みをし、引き取ってもらう方法もあります。持ち込みをするメリットは、収集運搬費用を節約できることです。指定引取場所は、一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センターのホームページから検索してください。事前に家電リサイクル券センターに申し込みをし、郵便局でリサイクル料金の支払いをする必要があります。
3-3.買取に出す
リサイクルショップなどを利用し、液晶テレビを買取してもらう方法もあります。適正価格で買取してもらうためには、家電製品を多く取り扱う専門店がいいでしょう。ただし、買取基準は、業者ごとに異なります。複数の業者に買取査定をしてもらい、買取価格を比較することが大切です。わずかでも収益を得ることができ、リサイクル料金や収集運搬費用を支払わずに済みます。
3-4.自分でリセールする
フリマアプリやネットオークションを使った個人売買で、液晶テレビのリセールをするのも1つの方法です。希望価格で出品できるのがメリットでしょう。しかし、液晶テレビなどの家電製品は、未使用品や展示品など美品を中心に業者が出品しており、中古の液晶テレビは買い手がつきにくいものです。また、個人売買は何かとトラブルも起こりやすいリスクがあることを踏まえて出品しましょう。
3-5.譲渡する
液晶テレビを無料で譲渡する方法もあります。自治体やネットの掲示板で募集を募り、譲り先を探す方法です。出品手数料などもかからず、処分費用を削減できます。ただし、状態や年式などを詳しく記載し、分かりやすい画像を添えるなどの工夫が必要です。また、譲渡先が決まった場合、運搬方法や送料負担をどちらがするのかなど、きちんと取り決めをしておきましょう。
3-6.不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者では、液晶テレビの回収も行っています。回収費用は高めですが、即日対応可能など迅速に処分してくれるのが魅力です。また、買取に対応している業者もあります。液晶テレビの買取を希望する場合は、見積もりを依頼するときに申し出ましょう。液晶テレビの回収は、エコアースまでご相談ください。
4.液晶テレビの処分でよくある質問
液晶テレビの処分に関する質問を集めました。
Q.液晶テレビを不燃ゴミなどで出した場合はどうなるのか?
A.不燃ゴミとして出しても回収されず、放置されてしまいます。責任を持って処分しないと、不法投棄などの罪に問われる可能性があるので注意してください。
Q.郵便振り込みでリサイクル料金の支払い後に受け取ったリサイクル券はどうすべきか?
A.リサイクルが完了するまで、手元に保管しておきましょう。リサイクル券は、収集運搬業者に回収してもらう際に、液晶テレビに貼りつけて使います。紛失に注意してください。
Q.買い替えで液晶テレビを処分する場合、どの方法がいいのか?
A.新規購入と同時に処分できるため、販売店にリサイクル回収を依頼したほうがいいでしょう。処分する液晶テレビを持ち込みしなければならない場合が多いので、事前に販売店へ問い合わせておいたほうが安心です。
Q.買取を利用して処分する前にやるべきことは?
A.液晶テレビのメンテナンスです。細かな汚れやホコリを取り除き、なるべく美しい外観にしておきましょう。見栄えがいいだけで、査定が変わることもあります。少しでも買取価格を上げたいなら、手間を惜しまず、メンテナンスをしてください。
Q.液晶割れがあるものや、古いものでも、不用品回収業者なら引き取ってくれるのか?
A.はい、引き取ってくれる業者がほとんどです。ただし、業者ごとに引き取りができるものとできないものがあるため、依頼前に業者へ確認しておきましょう。
まとめ
液晶テレビは、家電リサイクル法の対象品目であるため、自治体の粗大ゴミとして捨てることができません。リサイクル回収が法律で義務化されており、環境保護につなげようという狙いがあるからです。液晶テレビの処分方法を覚えておき、費用や手間がかからない方法を探しましょう。