荒川区の方必見! テレビを廃棄する方法や買取に出す方法を徹底解説
テレビが不要になっても、廃棄の手順や正しい捨て方などが分からない場合があります。というのは、テレビは、冷蔵庫などと同じく、家電リサイクル法の対象品目だからです。リサイクル回収が推進されているため、廃棄が難しいと感じるケースが多くなっています。では、荒川区でテレビを廃棄する際は、どのように処分を進めればいいのでしょうか?
そこで、本記事では、荒川区でテレビを廃棄する際の方法についてご紹介します。
- 荒川区でテレビを廃棄するには?
- 家電リサイクル法に基づいた廃棄方法
- 不用品回収業者に依頼する方法
- テレビを買取に出す方法
- テレビの廃棄でよくある質問
テレビは、廃棄するだけでなく、買取に出す方法も検討してみましょう。買取対象となるものの特徴や買取先などについても覚えておいてください。
1.荒川区でテレビを廃棄するには?
荒川区でテレビを廃棄する場合、どんな方法があるのでしょうか?
1-1.家電リサイクル法に基づいた処分
家電リサイクル法に基づいた処分をする方法があります。リサイクル料金と収集運搬費用を郵便振込で支払い、回収してもらう方法です。
1-2.指定引取場所へ持ち込む
指定引取場所へ自分でテレビを持ち込む方法があります。持ち込む場合、リサイクル料金の支払いだけで、収集運搬費用の負担はありません。
1-3.購入した店舗に依頼する
テレビを購入した店舗に、引き取りを依頼する方法があります。店頭で申し込みをし、リサイクル料金と収集運搬費用の支払いをしてください。
1-4.最寄りの家電量販店に依頼する
購入した店舗が分からない場合は、最寄りの家電量販店にテレビの引き取りを依頼してみましょう。事前に電話で問い合わせをしておくとスムーズです。リサイクル料金と収集運搬費用は、店頭で支払ってください。
1-5.業者に依頼して引き取ってもらう
不用品回収業者などに依頼し、テレビを引き取ってもらう方法があります。費用は割高ですが、迅速に回収してもらえるのがメリットです。
1-6.買取に出す
買取に出す方法も、リサイクルの1つです。ただし、状態が良好なものや高年式なものなど、買取してもらえるものは限定されてしまうので注意してください。
2.家電リサイクル法に基づいた廃棄方法
家電リサイクル法に基づき、テレビを廃棄する手順をご紹介します。
2-1.リサイクル料金と収集運搬費用の支払い
家電リサイクル法に基づいてテレビを廃棄する際は、郵便局でリサイクル料金と収集運搬費用の支払いをしなければなりません。郵便局に備えつけられている複写式の用紙に必要事項を記入し、振り込みを行ってください。控えは、家電リサイクル券となるため、大切に保管しておきましょう。リサイクル料金と収集運搬費用は、以下のとおりです。
2-1-1.リサイクル料金
液晶・プラズマテレビ
- 15インチ以下:1,870円
- 16インチ以上:2,970円
ブラウン管テレビ
- 15インチ以下:1,320円
- 16インチ以上:2,420円
2-1-2.収集運搬費用
収集運搬費用は、店舗によって異なる場合があります。引き取りを依頼する際、正確な費用を確認しましょう。
2-2.廃棄するテレビを店舗へ引き渡す
リサイクル料金と収集運搬費用の支払いをしたら、廃棄するテレビを店舗へ引き渡してください。リサイクル回収が完了するまで、家電リサイクル券は控えとして保管しておきましょう。
2-3.指定引取場所へ持参する場合は、収集運搬費用がかからない
自分でテレビを指定引取場所へ持参する場合は、収集運搬費用の支払いは必要ありません。荒川区近隣にある指定引取場所は、以下のとおりです。
2-3-1.白井エコセンター株式会社
- 住所:足立区入谷5-16-28
- 電話:03-3857-0236
2-3-2.東亜物流株式会社 板橋リサイクルセンター
- 住所:板橋区舟渡1-6-8
- 電話:03-5914-6440
3.不用品回収業者に依頼する方法
テレビの回収を不用品回収業者に依頼する場合の手順をご紹介します。
3-1.業者をピックアップして比較する
まず、対応エリアに荒川区が入っている業者をいくつかピックアップし、サービスや料金を比較しましょう。家電の回収を多く行っている業者がおすすめです。業者のホームページからアクセスし、見積もりを出してもらうと、料金などを比べる材料となります。
3-2.見積もりに納得できたら契約する
複数社を比較し、見積もりやサービスに納得できたら、テレビの引き取りを依頼する契約をします。見積書は、内訳や単価などが記載されているため、熟読するようにしましょう。
3-3.回収日の調整
不用品回収業者と契約したら、回収日の調整を行います。即日対応可能な業者もあるため、急ぎの場合は事前に相談しておきましょう。早朝や夜間などの希望も伝えておくと安心です。
3-4.作業完了後、支払いをする
回収日当日にテレビの引き取りが終わったら、不用品回収業者へ支払いをしてください。見積もりに記載された費用が支払金額です。作業後に追加料金が発生しないよう、契約する際にしっかり確認しておきましょう。
4.テレビを買取に出す方法
状態が良好なテレビは、買取に出すことも考えてみましょう。買取対象となるものの特徴や買取先などについてご紹介します。
4-1.買取対象となるもの
テレビは、製造から5年以内のものであれば、買取価格がつきやすいでしょう。また、ソニー・東芝・パナソニック・三菱など、国内大手メーカーのものが好まれます。傷・汚れ・ひび割れなどがなく、動作が正常にできるものであれば、買取対象となりやすいでしょう。
4-2.リサイクルショップ
最寄りのリサイクルショップに買取を依頼する方法があります。気軽に立ち寄ることができるものの、査定時はテレビの持ち込みを要するのが難点です。また、リサイクルショップは査定基準が厳しいため、基準に満たないものは買取不可となります。
4-3.不用品回収業者
不用品回収業者では、テレビの回収だけでなく、買取もしてくれます。見積時に買取を希望する旨を伝えてください。リサイクルショップより高値での買取となるケースが多くなっていますが、出張費用が買取価格から差し引かれるため、損をしないよう注意しましょう。
4-4.個人売買
個人売買でテレビをリセールするのも、リサイクルの1つです。ネットオークションやフリマサイトを使った方法が盛んになっています。画像と商品紹介文をアップロードし、希望価格で出品できるのがメリットです。とはいえ、テレビは、美品や展示品など業者による出品が多く、一般の人が出品しているものは買い手がつきにくいデメリットがあります。
5.テレビの廃棄でよくある質問
テレビの廃棄に関する質問を集めました。
Q.荒川区ではテレビの回収はしていないのか?
A.はい、していません。テレビは家電リサイクル法の対象品目であるため、自治体の粗大ゴミなどと同じように扱うことができないからです。家電リサイクル法に基づいた処分を心がけてください。
Q.テレビを粗大ゴミとしてゴミステーションに出した場合はどうなるのか?
A.不法投棄として刑罰の対象となる可能性があります。不法投棄は、5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金です。厳しい罰則が定められているため、ゴミステーションへみだりに出さないよう注意しましょう。
Q.家電リサイクル券の保管すべき期間はどのくらい?
A.特に定めはありません。しかし、リサイクル回収が完了するまでは手元に置いておいたほうが安心です。付与番号から、テレビの回収状況をたどることができます。
Q.最も簡単にテレビを廃棄する方法とは?
A.不用品回収業者に依頼する方法です。業者へ依頼するだけでテレビの廃棄ができ、リサイクル回収の手続きなど面倒な手間がかかりません。
Q.荒川区であれば、どこの不用品回収業者がいいのか?
A.インターネットで「荒川区 不用品回収業者」と検索し、クチコミや評価などを比べてみましょう。迅速な対応を希望される方は、家電の回収実績が豊富なエコアースまでお問い合わせください。
まとめ
テレビは家電リサイクル法に基づいた処分が求められます。正しく廃棄するためにも、手順についてしっかり理解しておくことが大切です。手続きやリサイクル料金の支払いなどの手間を省きたい場合は、不用品回収業者を活用する方法が便利でしょう。処分だけでなく、買取にも対応しているのが魅力です。テレビの廃棄に関するご相談は、不用品回収業者のエコアースまでお問い合わせください。